私が紹介するのは「箱館山スキー場」です。しかもシーズンオフのスキー場。雪がなければ何もないのでは..と思ってしまいますが、大間違いです。シーズンオフこそ楽しめるデートスポットでもあり、子連れにもかなりオススメの場所です。箱館山スキー場にはオシャレcafeや絶景スポット、イベントや子供の遊び場キッズワールドなど、雪の無い時に広大なスペースに様々な工夫がなされています。
目次
見て、遊んで、食べて、一日ゆっくり過ごせる場所
箱館山スキー場には雪の無い時期の広大なスペースを利用して、高齢者から子供まで、カップルや家族、友達同士でも楽しめる場所がたくさんあります。ゴンドラで山の上まで上がるので、食事スペースもありますし一日過ごしてみてもいいですね。特にゆり園とコキアパークがあり、他にダリアなどが御花畑のように植えられています。山の上から眺める絶景もあり、是非写真をたくさん撮るつもりで来られるといいかと思いますし、写真コンテストの写真もかざられています。また子供が遊べるスペースやペットの持ち込みも大丈夫な上にペットがあそべるスペースもあり、広い自然を思い切り走り遊び堪能できます。
箱館山スキー場のオススメポイント!シーズンオフの方が楽しい!?
インスタ映え!皆が必ず写真をとる虹のカーテン
箱館山のある高島市の特産品「高島ちぢみ」で織りあげられた虹のカーテンは圧巻です。風に揺れてそよそよとカラフルな虹色にそれられた布かが空を漂っているなかを歩いていき、最後の布をくぐり抜けるとそこに見えるのは琵琶湖の絶景です。
高島は北の方ですが琵琶湖大橋まで見えてしまいそうな大パノラマに言葉をなくしてしまいます。一番景色がキレイに見えるところにはベンチも設置してありますし、写真撮影用に携帯を置ける台も設置して有り、心配りが行き届いておりました。
是非子供を連れてきてほしい!自然広がるkids World
kids Worldには入園料がいりますが、かなり安くで子供が思いきり遊べます。私は夏の猛暑の時期に行ったのですが、驚いたのが雪がある事でした。機械で人工雪を作って有るのですがかなりの量。そして雪遊び用のスコップ等のオモチャも沢山置いておりました。そして巨大バルーンのすべり台と、巨大なプールも設置してありました。夏の暑さも雪とプールでスッカリ忘れてたのしめました。
フカフカのが可愛すぎる植物コキアで癒やされよう
ふわふわした姿が動物のようで可愛い植物のコキアは凄く人気です。これを見るために訪れる方もおられます。私が行った時は夏だったのでライトグリーンのふわふわがずらっとスキー場を埋め尽くしていました。秋は赤にに紅葉するようで、これは紅葉と同じくらい写真家にはオススメの秋の風景です。園内には2000本植えられているようです。ペアリフトに乗るとちょうどコキアの上を通る形になるので是非上からふわふわのコキアを見てください。
山の上のパフェ専門店!?LAMP
山の上にあるオシャレすぎるcafeにビックリしました。それも、パフェ専門店ということで女子ならかなり気になるはずです。メニューも豊富で定番のチョコバナナパフェから、マンゴーやフレッシュパインの入った南国パフェ、抹茶パフェや桃のパフェなどどれも気になるものばかりで選べません。友達同士や恋人と行き、シェアし合うのも楽しそうだなぁと妄想が膨らみます。値段は山の上という事もありやや高めです。
混雑しらず。穴場のスポット
スキー場と言うことで駐車場のスペースはとても広く、止めれないという心配はほぼありません。湖北の方にあり、似たような施設の琵琶湖バレイに比べ、京都市からも遠いこともあり混み合うことはないかとおもいます。しかし絶景度でいえば同じくらいなので穴場に感じます。私が行ったのは世間がお盆休み期間中ということで、家族連れが多くプールにはたくさんの人がいました。しかし敷地が広いこともあり、人はたくさん来ていましたが、それでものびのびとゆっくり過ごすことが出来ました。時間も特に気にせず来ても大丈夫そうですがランチタイムはお食事処が混み合っていました。食事も考えている方は少し時間をズラしたりするといいと思います。
お食事処のヒュッテで特産品のメニューも食べれます
箱館山スキー場にはお食事処があります。
とにかくメニューが豊富で季節の御膳定食からカレーやうどんやオムライス等と、お子様の食べれるものもたくさんあります。また近江牛のメニューもあり地域ならではの食材を食べれます。特にゆり園ということでユリ根の天ぷら付きのお蕎麦やユリ根を使った野菜カレーもあるので、ここでしか食べられないメニューがあるのも面白いですし良い思い出になります。
箱館山スキー場で思い出と癒やしと感動を。
箱館山スキー場には様々な楽しみ方ができる工夫がされています。楽しめる方の年齢も幅広く家族皆で行っても皆楽しいはずです。そして夏の避暑地としてもオススメ。山頂は気温がだいぶ涼しく感じられました。猛暑の中行ったので日差しこそ肌痛いものの、風は冷風のように涼しく驚きました。エアコンの風ではなく自然の冷風には心も澄み渡るような清らかさがありました。見渡す限りの自然と絶景は非日常を感じる事が出来ます。
コメント